さんの新作舞台「神芝居」を
王子で拝見しました。
その【速報】ということで、
まずは簡単に所感をまとめ
させて頂きたいと思います
が…。
その前に、ちょっと、ここの
ところの、私の観劇状況に
ついて少し触れておきましょう。
私は姉妹ブログで「演劇・アイドル
ブログ」なるものを今年の1月に
立ち上げました。
これは、荻窪えきさん出演以外の
舞台について取り上げるという
趣旨のブログでして、当然ながら
舞台を見ないことには生きた記事
は書けません。
ということで、今年、私は毎月
一回必ず何らかの舞台を見に行く
ことを一つの目標としました。
いろいろな作業がある中で、思った
よりも大変ではありますが、この
4月まで、その「目標」はなんとか
クリアできています。
ですので、前回のクエストさん
の舞台を見てから、少なくとも
四回は他の劇団の舞台を見た
ことになります。
それくらいの観劇で「目が
肥えた」などと言うつもりは
ありませんが、素人なりに
傾向のようなものは見えて
きたような気がします。
それぞれの劇団には、それぞれの
素晴らしさ、あるいは得意分野が
あり、一概に「どの劇団」が
一番良かったかとは言えません。
皆、いいんです。
ただ、今回、クエストさんの
「神芝居」を見て、私はこう
思いました。
「プロだな」と。
…いや、観客からお金をとって
いる以上、みなさんプロである
ことは間違いありません。
ですがね、芝居の質、お馴染み
の殺陣やダンスはもちろんの
こと、衣装、音響、演出効果、
果てはファンサービスに至るまで、
クエストさんのクオリティは、
ずば抜けていますよ。
これを私は、「X-QUESTクオリティ」
と呼んで、絶賛したいですね。
これ、クエストさんだけへの
誉め言葉ではありません。
客演の役者さんやスタッフさんを
含めて、総合的にクオリティが
高いということです。
そう思えば、私はこれまで、
クエストさんの舞台を、えきさん
を見ることを主目的として見て
きたわけですが、とんでもない
贅沢をさせて頂いていたという
ことになります。
今回の「神芝居」も、そんな
「プロ集団」の芸術作品でして、
いつものように、ストーリーが
難しいところ以外は、何も文句の
つけようのない、閉幕後、無の
境地で拍手を送りたくなる舞台と
なりました。
他にもいろいろと指摘しておき
たい箇所はありますが、ネタバレ
になりかねませんし、帰宅前でも
ありますので、今日はこの辺で
終わらせておきます。
ただ、一つだけ最後に触れておき
たいのは、舞台終了後、いつもの
ようにえきさんにご挨拶をさせて
頂きましたが、なにしろ、周囲が
ファンで大盛況でしてね。
なかなか声がかけられない中、
隣にいらした佐藤仁美さんが
タイミングよく空きましたので、
初めてご挨拶をさせて頂くことが
できました。
佐藤さんには、以前よりどこかで
ご挨拶をさせて頂きたいと思って
いましたが、今日は入場時に佐藤
さんの写真が当たってもおり、
お声がけをさせて頂くには、
ちょうど良かった。
「シュガステ」で拝見するとき
と同じようなお人柄で、思った
とおりのお優しい方だなと思い
ましたね。
写真も撮らせて頂いて。
明日以降、その写真に加え、
えきさんとのツーショット、
更には舞台終了後の恒例の
集合写真も整理して、掲載
させて頂きたいと思います。
こちらもどうぞ、お楽しみに!